こうやわらび (高野蕨)
| 学名 |
Onoclea sensibilis var. interrupta |
| 日本名 |
コウヤワラビ |
| 科名(日本名) |
コウヤワラビ科 |
| 日本語別名 |
ゼンマイワラビ |
| 漢名 |
球子蕨(キュウシケツ,qiúzĭjué) |
| 科名(漢名) |
球子蕨(キュウシケツ,qiúzĭjué)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
Sensitive fern |
| 2009/04/16 入間市宮寺 |
 |
| 2007/04/29 野川公園自然観察園 |
 |
 |
| (胞子葉) |
 |
 |
| 2007/07/26 野川公園自然観察園 |
 |
 |
| 2008/09/11 入間市宮寺 |
 |
| 辨 |
コウヤワラビ科 Onocleaceae(球子蕨 qiúzĭjué 科)には、3属 4種がある。
クサソテツ属 Matteuccia(莢果蕨屬) 1種
コウヤワラビ属 Onoclea(球子蕨屬) 1種
イヌガンソク属 Pentarhizidium(東方莢果蕨屬) 2種
イヌガンソク P. orientale(Matteuccia orientalis,
Onoclea orientalis;東方莢果蕨) 北海道・本州・四国・九州・朝鮮・
・極東ロシア・臺灣・華東・河南・陝甘・両湖・両広・西南・チベット・ヒマラヤに産
P. intermedium(Matteuccia intermedia, Onoclea intermedia;
中華莢果蕨) 山西・陝甘・湖北・西南・ヒマラヤ産
|
コウヤワラビ属 Onoclea(球子蕨 qiúzĭjué 屬)には、次の1種がある。
O. sensibilis(球子蕨)
var. sensibilis 北米産
コウヤワラビ var. interrupta(球子蕨)
|
| シダ植物については、しだを見よ。 |
| 訓 |
「和名高野蕨ハ紀州高野山に生ズルヨリ云ヒ、ぜんまいわらびハ其葉多少ぜんまいノ狀あれば云フ」(『牧野日本植物圖鑑』)。 |
| 種小名は、葉を採集すると早くに萎れることから。 |
| 説 |
北海道・本州・九州・朝鮮・遼寧・吉林・黑龍江・河北・河南・内蒙古・極東ロシア・シベリア東部に分布。
胞子葉は、はじめ緑色、熟すると褐色。 |
| 誌 |
|
|